Blog
2025/08/09 14:38
いい水、いい米を 杜氏の技で酒造りに欠かせない杜氏の経験とカン「酒造りはとても繊細です。例えば、酒米として最高峰の山田錦。同じ山田錦でも水分含有量などが微妙に違いますし、湿度や温度も変化しますから...
2025/08/09 14:31
私たちの酒造りをご覧になりませんか。松本からも気軽に立ち寄っていただける便利な場所です。広い駐車場もございます。日本酒の製造工程を見たり、蔵で醸造された様々なお酒をテイスティングしていただけます。...
2025/08/09 14:22
安曇野に生を受けて210年という刻が過ぎました山深い信州にありながら、広々と明るい安曇野は冷涼で爽やか、日照時間が長くからりと晴れた日が多い、恵まれた地です。大地のすぐ下には、最大高低差二千五百メート...
2025/08/09 14:17
原料米原料米の多くは、長野県産の酒米「美山錦」「ひとごこち」を使用しております。栽培に手間がかかるため、しぶる農家に「梓川の豊かな水に恵まれた穀倉地帯で育った酒米で、うまい酒を造りたい」という熱意...
2020/10/30 13:50
EH酒造が酒造好適米として使用している「美山錦」「ひとごこち」は、豊かな水に恵まれた穀倉地帯で育った信州産の酒米です。麹造り安曇野の天然水に浸して蒸した酒米に麹菌を付着させ、麹を造ります。麹造りは酒...
2020/10/30 11:50
200年の伝統と歴史がある安曇野の酒「酔園」江戸時代の先人の心を受け継ぐ杜氏の技名水とよい米、気候に恵まれた安曇野は、もともと酒造りの盛んな地で、小さな造り酒屋が思い思いの酒を醸してきました。江戸文化...